加藤クリニックでの入院生活(自然分娩)その3

加藤クリニックは、埼玉県さいたま市浦和区前地にある産婦人科のクリニックです。

妊娠や出産は一生のうちに何度も経験するものではありません。

そのため、どの病院やクリニックがいいのかを1人で判断することが難しく、友人の口コミやホームページなどの情報で判断する必要があります。

妊婦健診では○○クリニックに通院していたけど、里帰り出産などの理由で分娩は別のクリニックを探すケースなどもあるでしょう。

ひとつの口コミとして参考になればと思い、私が経験した加藤クリニックでの入浴生活(自然分娩)について紹介していきます。

ボリュームが多いので、「食事や書類などのその1」「入院生活1日目・2日目のその2」「入院生活3日目~5日目のその3」「赤ちゃん目線」の4つにわけています。

このページでは、「入院生活3日目~5日目のその3」を紹介しています。

なお、コロナ禍の妊婦さんが利用できる有給の休暇制度についての記事も書いているので、よろしければこちらのページもご参考ください。

この情報は2020年8月のものです(旧建物)

スポンサーリンク

入院期間は5日間

自然分娩の場合、入院期間は5日間です。

帝王切開など異常分娩の場合は、5日間以上になると思います。

3時に出産しても22時に出産しても、特に問題がなければ入院期間は同じで、入院費用も同じです。

入院中のスケジュール

入院中は、スケジュールに沿って指導などが行われます。

スケジュール表は、出産後に渡されて、その都度説明を受けます。

3日目(産後2日目)

3日目は、さまざまな指導が行われました。

事前に、産褥期の状態に関するDVDの視聴をするよう指導がありました。

沐浴見学・指導(午前中)

1日目に、沐浴の手順や注意点などを記載したファイルを受け取り、沐浴実施までに目を通すよう説明がありました。

具体的な内容でわかりやすく、手書きの赤ちゃんがかわいかったです。

このファイルは退院日に返却だったので、沐浴実施後も復習することができました。

沐浴の見学と指導は、ほぼ同時に行われます。

手順の確認後、スタッフのお手本を見学してすぐ実行です。

後半は私が実施者でしたが、助言を受けながら最後までやりきることができました。

調乳指導

調乳指導は、クリニックの別館で森永乳業の栄養士が行います。

集団指導で、月・水・金曜の13時15分からでした。

私は、3日目に指導を受けましたが、出産の曜日によっては日にちがずれるかもしれません。

別館への移動があるので、当日ロビーに集合の案内があり、全員で移動しました。

前半は、ミルクの作り方やミルクの栄養素などでした。

後半は、書き方が悪いかもしれませんが、森永乳業の自社製品宣伝コーナーでした。

入院セットに入っているE赤ちゃんは、母乳に近いペプチドミルクで優れているそうです。

私自身、母乳に近い=なんとなく安心のイメージがあり、赤ちゃんも嫌がらずに飲んでくれるので、値段は高いですが、もらったミルクがなくなってもE赤ちゃんを使い続けました。

その他、サンプルでもらったものは以下になります。

  • E赤ちゃん:スティックタイプ(13g×10本)
  • Eお母さん:カフェオレ風味1本
  • ママのDHA:ソフトカプセル(3粒/1日分)
  • わたしの育児日記(前期)

E赤ちゃんスティックタイプ

スティックタイプなので、計量する必要がありません。

1本使い切りで、お出かけのときに便利でした。

Eお母さん

妊娠・授乳期に大切な栄養が入っているスティックタイプの飲みものです。

私が普段飲んでいるブレンディスティックと比較すると、Eお母さんのカフェオレ風味は、薄味で甘さ控えめでした。

いろんな栄養が入っていてノンカフェインであることを考慮すると、おいしいと思いますが、私は買っていません。

ママのDHA

DHAは赤ちゃんの発達に大切な栄養素です。

青魚に多く含まれている栄養ですが、食べものだけでは不足になりやすいので、サプリからも取り入れましょうとのことです。

私はサプリは買わず、なるべく魚を食べるように心掛けています。

わたしの育児日記(前期)

赤ちゃんのお世話日記が書き込めて、月齢に合わせた役立つ情報が載っています。

1か月健診やその他受診時に、日記を見ながら経過を説明できるし、医師や助産師にも見てもらえるので、相談しやすかったです。

今生後6か月ですが、ずっと愛用しています。おすすめです。

わたしの育児日記は前期(0~6か月)と後期(7か月~1歳)にわかれています。

後期分も無料でもらうことができます。

無料でもらうためには、出産後180日以内に、「LINE公式アカウント森永乳業ベビー&キッズ」で友達登録し、アンケートの回答と発送先住所の登録を行う必要があります。

なお、出産後180日を超えた場合は有料(1,200円)になるので、育児日記を書く・書きたい方は、早めの手続きをおすすめします。

退院指導

退院指導は、同じ日に出産した方と一緒にロビーで受けました。

ソファーに座って説明・指導を受けるので、病室から円座の持参をおすすめします。

指導内容は、健診や予防接種のスケジュール、産後ケア、母乳相談外来などです。

コロナウイルス対策として、産後ケアは現在オンラインとなっています。

産後ケアには、産後のスリムヨガ教室、ベビモグ(離乳食)教室、ママぴよ俱楽部があり、参加費は無料です。

母乳相談外来は、3,000円+税です。

その他、骨盤ケアや鍼灸トリートメントも行っています。

退院後の過ごし方については、「退院のお母さま方へ(森永乳業作成)」の冊子をもらい、病室で読むよう案内がありました。

4日目(産後3日目)

4日目は、退院診察(内診)とアロママッサージを受けました。

退院前日になるので、退院の準備もすすめておくと楽です。

退院診察

退院診察は、外来で行われます(赤ちゃんは預かってもらいます)。

入院スケジュールには、退院前日の夕方に診察があると書いていました。

朝、本日外来で診察があり、時間は未定であると案内がありました。

私は、午後一番(15時)に外来に降り、外来患者さんは数人おられましたが、5~10分で診察室に呼ばれました。

おそらく、入院患者が優先的に診察でした。

超音波検査(経腟)で子宮の回復状況を確認しました。

入院中、外来に降りたのはこの時だけでした。

アロママッサージ(無料)

アロママッサージは、別館で行われます。

コンシェルジュの方がアロママッサージの資格を持っていました。

当日の午前中に、時間の調整が行われ、時間がきたら案内してくれます(貴重品を持って)。

アロマオイルは、ラベンダーとオレンジの2種類から選ぶことができます。

施術は、背中のみで、移動や着替えの時間を含めると30分程度だったと思います。

とても気持ちよくて、気分もすっきりしましたが、全身やってほしい!と欲が出てしまいました。

5日目(産後4日目、退院日)

5日目は、退院日です。

退院は、10時30分までにお願いしますと案内がありました(スケジュールにも書いています)。

赤ちゃんは、スタッフにて沐浴後、退院着と紙おむつに着替えてから病室に来ます。

母子手帳は、この時返却されました。

精算(会計)

精算は、外来受付で行うので、外来が開始する9時~10時30分になります。

休日退院の場合は、前日に精算となっています。

病室には金庫など鍵のかかる貴重品BOXがありません。

そのため、高額な入院費用は迎えに来る家族に持ってきてもらうのが安心かと思います。

私の場合、夫に10時頃来てもらいました。

外来受付で、夫が私の名前を伝え、会計待ち、支払いという流れです。

精算には健康保険証が必要なので、夫が来てから、受付スタッフが私の病室に来て健康保険証を預かって行きました。

健康保険証は、支払い時に夫へ返却されました。

初対面&記念撮影

精算終了後、外来の玄関で家族と赤ちゃんが初対面です。

コロナ禍で会えなかったので、ようやく家族みんなそろったなと感動でした。

いい天気だったので、外で記念撮影です。

自分たちのスマホやカメラでも撮影してくれます。

それとは別に、加藤クリニックインスタグラム用にも撮影です。

インスタグラムには、加藤クリニックで生まれた赤ちゃんがたくさん投稿されています。

タクシー

退院時の帰宅手段が自家用車でない場合は、タクシーを呼んでもらうことができます。

タクシーが必要な場合は、退院当日に外来受付スタッフへ伝えればOKです。

迎車料金は必要ですが、クリニックがある通りにはタクシーがあまり通らないので、呼んでもらったほうがいいと思います。

私は退院時、タクシーを利用しました。

チャイルドシートがないので、運転手にゆっくり運転してもらうようお願いして、しっかり抱っこして帰りました。

コロナウイルス対策

加藤クリニックでは、コロナウイルス対策として入院中の面会は謝絶になっています。

なお、家族からの差し入れは、スタッフを介して可能でした。

その他のコロナウイルス対策は、「入院生活その1」で紹介しています。

まとめ

今回は、私が経験した加藤クリニックでの入院生活について紹介しました。

少しでも多くの方の参考になれば嬉しいです。

なお、この情報は2020年8月の情報なので、一部追加や変更がある可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

min

訪問看護師をやっています。 訪問看護に興味を持つ看護師の方・看護学生の方 訪問看護のあれこれを知ってもらい、役立ててもらえたら嬉しいです。

Share
Published by
min

Recent Posts

訪問看護のユニフォーム

突然ですが、訪問看護のユニフォ…

4年 ago

訪問バッグのまとめ記事

訪問看護師は、訪問バッグをもっ…

4年 ago

訪問バッグは整理せいとんしよう

訪問バッグには、いろんなものが…

4年 ago

訪問バッグの選びかた

スタッフの数だけバッグの数があ…

4年 ago

どんな訪問バッグを使っている?

訪問看護師は、1日に3~6件の…

4年 ago

訪問バッグの中身

訪問看護師は、訪問バッグに必要…

4年 ago