訪問看護ノート

初めての方へ

訪問看護師の1日

訪問看護ステーションでは、だいたい1人あたり1日3~6件の訪問を行っています。「訪問看護師はどんな1日を送っているんだろう?」「記録や連絡はいつしているんだろう?」こんな疑問を持っている方、いませんか?大丈夫です。訪問看護ステーションに転職...
介護保険

介護保険の自己負担割合

介護保険制度によって、介護保険サービスの利用者は、利用料金の一部である1~3割を自己負担してサービスを利用することができるようになっています。このページでは、自己負担割合の決め方と具体的な金額、介護保険負担割合証について説明していきます。自...
介護保険

介護保険の介護保険料

介護保険サービスは、一部サービスを除いて無料で利用することはできません。このページでは、第1号被保険者・第2号被保険者が支払う介護保険料と、介護保険料の滞納について説明していきます。介護保険料の財源要介護(要支援)認定を受けた人が、介護(介...
介護保険

要介護度の7つの区分

要介護度は、「どのような介護がどのくらい必要なのか」を表すものです。必要な介護の程度に合わせて、7つの区分にわけられています。この7つの区分にわけるのが、要介護度認定になります。このページでは、要介護度の7つの区分である要支援と要介護・支給...
介護保険

要介護認定のギモン

要介護認定は、申請、判定、通知という流れで行われます。実はこの一般的な流れ以外にも、要介護認定にはいろんなシーンがあります。このページでは、要介護認定のさまざま場面とその対応方法について説明していきます。なお、「要介護認定の流れ」と「要介護...
介護保険

要介護認定の一次判定と二次判定

要介護認定の申請が行われ、申請書類の不備がなければ判定に移ります。要介護認定の判定は、一次判定と二次判定の2段階で行われます。【このページでわかること】一次判定と二次判定の概要要介護認定調査(一次判定)主治医の意見書(一次判定)要介護認定等...
介護保険

要介護認定の流れ

訪問看護などの介護保険サービスを受けるためには、要介護認定を受ける必要があります。要介護認定は、介護保険サービスの利用希望者が、「どのような介護がどのくらい必要なのか」を客観的に判定するために行います。要介護認定を受けて、「要介護」「要支援...
初めての方へ

訪問看護指示書の種類

訪問看護を行うためには、訪問看護指示書が必要です。訪問看護指示書は、主治医が指示内容を書いて訪問看護ステーションに交付する書類です。訪問看護ステーションは、主治医の指示である訪問看護指示書に基づいて、訪問看護を行います。訪問看護指示書は、5...
初めての方へ

訪問看護ステーションのICT化

時代は手書きからICTへ以前はどの分野でも手書きが主流でした。医療業界では、患者一人ひとりの診療記録や看護記録を手書きして、紙カルテで作成・管理するのが一般的でした。しかし、近年の急速なインターネットの普及によって、社会全体が手書きからIC...